トマト 発がん がん抑制

トマトのリコピンは抗がん作用たっぷり!

「トマト」は実は植物学上、ナス科ナス属に分類される茄子の近縁種であることから、「赤茄子」という呼び名もあります。

「トマト」は、大きさで主にミニ・中玉・大玉の3種類に分かれ、色では主に緑系・ピンク系・赤系の3種類に分かれますが、世界には「トマト」の品種は8,000種類以上、日本国内だけでも100~150種類の品種が登録されているそうで、実に様々な種類の「トマト」の品種が存在しています。

>>癌に効く食べ物・おすすめ食材一覧【まとめ】

「トマト(tomato)」という呼び名は、トマトル(tomatl)という、ナワトル語で「膨らむ果実」意味する言葉が語源とされており、このトマトルという言葉は、元々はホオズキを指すときに使われていた言葉であるようです。

「トマト」の丸く赤い形がりんごに似ているため、イタリアでは「黄金のりんご(ポモドーロ)」、ドイツでは「天国のりんご」、イギリスやフランスでは「愛のりんご」という、各国それぞれでの別な呼び名が存在しています。

日本には江戸時代である17世紀半ばに初めて「トマト」が伝えられましたが、当初、「トマト」は野菜ではなく珍しい観賞植物という扱いだったようです。

文明開化後から「トマト」を食用とし始め、明治の後半くらいからは洋食が普及していくとともにケチャップが普及していったため、その後、大正・昭和と時代が過ぎていくのと共に、家庭の味としても定着していきました。

このような「トマト」には、がん予防効果があるとされています。

「トマト」のがん予防効果が注目されるようになったのは、これまでただの赤い色素というだけで、何の健康効果もないとされてきた、「トマト」の色素成分である「リコピン」に健康に良い効果があることが判明したからです。

「トマト」に含まれている「リコピン」には、強い抗酸化作用があります。

がんにとっては、体内に活性酸素がたまっていることが最高の体内環境となり、がんだけでなく様々な病気を引き起こす要因となっています。

この活性酸素を撃退し、体を活性酸素のダメージから守ってくれる働きのことを抗酸化といい、「リコピン」はその能力がとても高いのです。

その抗酸化力は、ビタミンEの100倍、人参に含まれるβカロテンの2倍といわれており、その強い抗酸化力は、成人病の予防効果も発揮し、サビた細胞を新しくし、活性酸素を除去し、DNAの損傷を修復するため、がん予防効果につながっていきます。

「トマト」の消費の多いギリシアやイタリアでがんの発症が少なくなっています。

実際、世界保健機構(WHO)の調査によって、「トマト」の消費の多いギリシアやイタリアでがんの発症が少なくなっています。

また、アメリカでの47,000人を対象にした追跡調査によると、毎日「トマト」をトマトソースやケチャップ等で摂取していた人前立腺がんの発症リスクは、「トマト」を食べていない人と比較して、約36%も低くなっているという結果が出ています。

この調査では、大腸がんや膀胱がんにおいても、同じような効果があったことが確認されているため、その他のがんにおいても予防効果が期待できます。

おすすめの摂取量、食べ方は?

がん予防効果を発揮するために必要な「リコピン」の摂取量は、1日約20mg程度とされており、これは「トマト」大玉2個か、トマトジュースならコップ一杯程度の量となっています。

がん抑制効果を期待するのであれば、それに必要な「リコピン」の摂取量は約40~60mg程度とされているため、「トマト」の量は前述の量の2倍以上が必要となります。

また、「リコピン」は赤い色素であるため、「トマト」から摂取する際は、よく熟した赤色系の「トマト」を選んだ方がより多くの「リコピン」を摂取できます。

一般的に、食用の「トマト」はピンク系で、料理用の「トマト」は赤系です、したがって、ピューレやケチャップ等の方が完熟トマトを使用していることが多いため、「リコピン」含有量は多くなります。

「トマト」による、がんの予防や抑制効果を期待したい方は、料理に積極的にピューレやケチャップを使ってみることを、おすすめします。

>>癌に効く食べ物・おすすめ食材一覧【まとめ】

「トマト」に加えて更に免疫力を上げたいならブロリコ。

前述のとおり、がん予防に関しても高い効果が期待できる「トマト」。
簡単に摂取できる食材であり、非常にお勧めの食材です。

ですが、更に効果が高い食材として知られているのが「ブロッコリー」って知っていましたか?

さらに言うと、ブロッコリーから抽出される「ブロリコ」という成分です。

この「ブロリコ」は東京大学と民間企業が協力して、5年以上の研究機関を経て抽出に成功した大変貴重な成分であり、同様に免疫活性を目的とする成分である「プロポリス」の1000倍以上ものパワーを持つとされています・・・凄いですね・・・

ブロリコには人間の免疫力そのものである「NK細胞」や「好中球」の働きを活性化させる作用があることが臨床試験で認められているのです。

正直、癌の予防&対策の為には「NK細胞」や「好中球」の働きを活性化させるが最重要であり、一般的な癌に良い食べ物といういのはイコールで「NK細胞」や「好中球」の働きを活性化させる食べ物なんです。

そんな中で「ブロリコ」はダントツ1位の活性化率であり、「プロポリス」の1000倍以上ものパワーと言われるほど。

「トマト」をふんだんに食べるのも良いですが、それに加えてブロリコを服用したほうが効率が非常に良いんです。

とりあえず無料のブロリコ詳細冊子を手に入れましょう。

東京大学とイマジン・グローバル・ケア株式会社が共同で特許を取得した自然免疫活性成分『ブロリコ』
正直、「免疫について」や「免疫の働き」、「ブロリコの効果、効能」をこのページだけでは紹介しきれません。

気になる方は是非とも無料(100名)の免疫についてわかりやすくまとまった冊子をゲットしましょう♪

実際にブロリコを飲んでみました。匂いや味、大きさは?




ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから



関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 悪性リンパ腫
    「悪性リンパ腫」は全身のどこにでも発生する可能性が。 人間の身体の血液内のリンパ球とは白血球の…
  2. 腎細胞がん
    発生率は女性の2~3倍といわれる腎細胞癌(がん) 腎臓は長さ約10cm、幅約5cm、厚さ約3c…
  3. 胃がん ステージ3
    お通じはほぼ毎日あったのに、2-3日お通じがありませんでした。 そのまま放っておいたら、ついに…
  4. チェック 検査 セルフ
    摘出手術後は半年ごとにCTや胃カメラなどをして経過観察をしています 夫が胃がんと診断されたのは…
  5. 癌 検査 検診 費用
    先進医療として研究中のペプチドワクチン療法 体内にできたがん細胞は免疫によって攻撃され除去され…
  6. 大腸癌 症状 特徴
    「子宮頸癌」の発生原因はHPV感染によるもの 女性に発生する癌として最も多いとされている「子宮…
  7. 健康診断 定期検診
    卵巣嚢腫ではないかと疑って検査をしたら・・・ 私の姉は38歳の時に卵巣がんになりました。2人目…
  8. 脳腫瘍 祖父 言語障害
    父が胆管がんになり、周りの臓器にも広がっていました。 父は、12月の初めに終末期であること、こ…
ページ上部へ戻る